青森県深浦町

8月1日(月)
数日前の日記について、被曝牛肉を売ったのはイオンでした。マックスバリュは関係なかった。スミマセン。本当に私は言うことがデタラメだ。悲しい。ソース↓。
asahi.com:えさ汚染の牛肉 2店舗でも販売-マイタウン島根
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001107260006
秋田の夜と早朝は寒いなあ。寝袋が必須だ。今日から8月、夏本番だ。そして冬へのカウントダウンを感じる時期でもある。冬に東北や北海道には居られない。今日は快晴だ。日は強いが、風は冷たい。
体調は まあまあ良い、負担をかけると悪くなりそうな気配。朝飯を自炊、インターネットで今日のニュースやブログをチェックして、8時半出発。
101号線に移動。男鹿半島に寄って行きます。道の駅「てんおう」に到着。バーベキュースペースを備えた、巨大な公園内にある道の駅だ。こういう場所なら野宿に困らないだろうね。101号線は歩道が一車線分ほどあって広く、追い風であったので爽快に走れた。山道になると道が狭くなった。ここら辺は なまはげ が有名なようだ。なまはげの巨大な像や、なまはげを奉るお堂があった。
秋田県の女の子はかわいいね。服がセンスある。美少女アニメに出てくるような感じで。秋田ファッションというか。短いスカートか短パンで、ハイソックスで絶対領域がちらちらと。そういえば日本で一番制服のスカートの丈が短いのは青森県だっただろうか。さあ青森に行こう。
広大な平地にいっぱいの田んぼ。すごいものだ。こういった土地で あきたこまち を作って全国の人の腹に入っているわけだ。
他の県よりも秋田県は黄色信号が「加速しろ」の意味を持っているかな。
青森に向かう101号線に入る。
18時半に道の駅に到着。重量自転車のサトシさんに会う。ぜひまた会いたいと思っていたので、会えてよかった。色々しゃべったが、私は20回ぐらい会話のキャチボールを無視してしまった気がする。私は人から、話を聞かない奴だと言われる。サトシさんのように人から好かれる人間になれたらいいな。
さあ先に進もう。どうしてかは分からないが、すごく頑張れば青森の「ねぶた祭り」に間に合うようになってしまったから仕方がない。ねぶた祭りは8月2日の夜に開催。7日には昼から祭りが行われ、青森花火大会あり。青森まで129km。ここからが私の時間だ。
途中で寄った駅で二度目の夕飯(一度目は夕方に少量パック寿司を食べた)。
駅には、「今年はここから青森県。観光地的県境」なる看板があった。毎年 網引き大会で境界線を変えているのは、この地域だったのか。
自転車ライトが光らなくなったので電池を変えたが、やっぱり光らない。電球が切れたようだ。テント用ライトだけだと不安だな。電池がなくなったときに、暗闇の中で交換しなければならなくなるかもしれない。
東北の夏は寒い。自転車を漕いでも汗が出てこない。
23時30分、広戸駅で休憩。この駅は民家が近くになく、小屋のような駅で、ずっと明かりがついており、最高に休憩しやすい。そのためか、「待合室での宿泊禁止」の張り紙があった。
朝の4時まで休憩。その後川原に行きゲートボール場のベンチで寝直した。
ジュース・アイス400、スーパー1300。合計1700円。
コメントの投稿
体調の方は大丈夫でしょうか?東北は寒いですね。。関東の夏のイメージでいくと危ないので、気を引き締めているところです。
それにしても、ねぶたに間に合いそうなんですね◎沖縄→鹿児島のフェリー以来ですが、またねぶたで会えたら嬉しいなと思ってたんです。でも一人旅に強要は出来ないので。。
僕は3日の夜か4日の朝にキャンプ場に到着予定です。まあ、気分や予定が変わったらそれはそれなので、あまり気にしないでください。
それにしても、ねぶたに間に合いそうなんですね◎沖縄→鹿児島のフェリー以来ですが、またねぶたで会えたら嬉しいなと思ってたんです。でも一人旅に強要は出来ないので。。
僕は3日の夜か4日の朝にキャンプ場に到着予定です。まあ、気分や予定が変わったらそれはそれなので、あまり気にしないでください。